收藏成功
(推荐电脑端登录)
右上角查看我的术语->我的标签
| 原文 | 译文 | 详情 | 
|---|---|---|
| “四个全面”战略布局 | 「四つの全面」の戦略的配置 | - | 
| 全面建成小康社会 | 小康社会の全面的完成 | - | 
| 全面深化改革 | 改革の全面的深化 | - | 
| 全面依法治国 | 全面的な法に基づく国家統治 | - | 
| 全面从严治党 | 全面的な厳しい党内統治 | - | 
| “两个一百年”奋斗目标 | 「二つの百周年」の奮闘目標 | - | 
| 三期叠加 | 「三期重複(成長速度の変換期、構造調整の陣痛期、過去の刺激策の消化期の同時到来)」 | - | 
| 双目标 | 「二つの目標」 | - | 
| 双引擎 | 「二つのエンジン」 | - | 
| 新常态 | 新常態(ニューノーマル) | - | 
| 高压态势 | 強い姿勢 | - | 
| 硬骨头 | 硬い骨 | - | 
| 拦路虎 | 「行く手を阻む虎」 | - | 
| 扶上马、送一程 | 軌道に乗るまでサポートして | - | 
| 创客 | 創客メイカーズ | - | 
| 众创空间 | 大衆による起業·革新の場 | - | 
| 中国制造2025 | 「中国製造2025」計画 | - | 
| “互联网+”行动计划 | 「Internet+」行動計画 | - | 
| 普惠金融 | 金融包摂 | - | 
| 税收法定原则 | 租税法律主義 | - | 
| 保持战略定力 | 戦略的不動心を保ち | - | 
| 经济行稳致远 | 経済の長期的な安定成長 | - | 
| 强农惠农富农 | 「強農·恵農·富農」 | - | 
| 健康稳定的大国关系框架 | 健全で安定した大国間関係の枠組み | - | 
| 为公平竞争搭好舞台 | 公平な競争の舞台を整える必要がある | - | 
| 织密织牢民生保障网 | 民生の 保 障 網(セーフティーネット)をしっかりと張り巡らせ、 | - | 
| 让更多的金融活水流向实体经济 | 金融のこんこんとした流れをより多く実体経済に行き渡らせる | - | 
| 从制造大国转向制造强国 | 製造大国から製造強国へ転換する | - | 
| 加强国际传播能力建设 | 海外発信能力の強化 | - | 
| 结构性减税和普遍性降费 | 構造的減税と全般的な料金等の引き下げ | - | 
| 精准扶贫、精准脱贫 | 精確な貧困者特定、精確な貧困脱却 | - | 
| 以释放市场活力对冲经济下行压力 | 市場の活力を解き放って経済の下押し圧力を軽減し | - | 
| 保基本、兜底线、建机制 | 基本的生活の保障・最低ラインの厳守・仕組みの整備 | - | 
| 有权不可任性 | 権力を持つ者はそれを好き放題に使ってはならない | - | 
| 社会主义法治国家 | 社会主義法治国家 | - | 
| 建设法治中国 | 法治中国の建設 | - | 
| 依法治国 | 法に基づく国家統治(ガバナンス) | - | 
| 依法执政 | 法に基づく執政 | - | 
| 依法行政 | 法に基づく行政 | - | 
| 依宪治国 | 憲法に基づく国家統治(ガバナンス) | - | 
| 宪法日 | 憲法日 | - | 
| 法律是治国之重器,良法是善治之前提 | 法律は国家統治(ガバナンス)の宝であり、良き法律は善き統治(ガバナンス)の前提である | - | 
| 法治体系 | 法治体系 | - | 
| 于法有据 | 法的根拠がある | - | 
| 法治国家、法治政府、法治社会一体建设 | 法治国家·法治政府·法治社会の三位一体建設 | - | 
| 有法可依,有法必依,执法必严,违法必究 | 依拠すべき法をつくり、法があるからには必ず依拠し、法を執行するからには必ず厳正を旨とし、法に違反したからには必ず追及する | - | 
| 科学立法、严格执法、公正司法、全民守法 | 科学的な立法、厳格な法執行、公正な司法、全人民による法律の遵守 | - | 
| 职能科学、权责法定、执法严明、公开公正、廉洁高效、守法诚信的法治政府 | 機能が科学的で、権限と責任が法で定められ、法律の執行が厳正で、オープンかつ公正、廉潔かつ高効率な、遵法と信頼を旨とする法治政府 | - | 
| 执法责任制 | 法執行の責任制 | - | 
| 人民陪审员制度 | 人民陪審員制度 | - | 
| 重大决策终身责任追究制度 | 重要な政策決定の終身責任追及制度 | - | 
| 重大决策责任倒查机制 | 重要な政策決定の責任を遡って調べる仕組み | - | 
| 政府权力清单 | 政府の「権力リスト(権限の詳細なリスト)」 | - | 
| 依法治国和以德治国相结合 | 法に基づく国家統治ガバナンスと徳による国家統治ガバナンスとの結合 | - | 
| 天下之事,不难于立法,而难于法之必行 | 「天下の事、法を立つるに難かたからずして、法をこれ必ず行うに難し」 | - | 
| 创新政府、廉洁政府和服务型政府 | 革新政府·廉潔政府·サービス型政府 | - | 
| 政府机构改革 | 政府機構改革 | - | 
| 转变政府职能 | 政府機能を転換させる | - | 
| 简政放权、放管结合 | 行政の簡素化と下部への権限委譲、委譲と管理の結合 | - | 
| 用政府权力的“减法”,换取市场活力的“乘法” | 政府の権限を「削減」することで市場の活力を「倍増」させる | - | 
| 法定职责必须为、法无授权不可为 | 法で定められた職責は必ず果たし、法により付与されていない権限は決して用いない | - | 
| 政府责任清单 | 政府責任リスト | - | 
| 市场准入负面清单 | 市場参入ネガティブリスト | - | 
| 行政审批 | 行政審査·許認可 | - | 
| 简化对外投资审批程序 | 対外投資の審査·認可の手続きを簡素化する | - | 
| 实施大部门制 | 大部門制 | - | 
| 商事制度改革 | 商事制度の改革 | - | 
| 三证合一 | 「三証合一(工商営業許可証、組織·機関コード証、税務登記証の一本化)」 | - | 
| 基本公共服务均等化 | 基本的公共サービスの均等化 | - | 
| 中国人民抗日战争(简称:抗日战争、抗战) | 中国人民抗日戦争(略称:抗日戦争、抗戦) | - | 
| 抗日民族统一战线 | 抗日民族統一戦線 | - | 
| 全面全民族抗战 | 全民族による全面的抗戦 | - | 
| 片面抗战 | 一面的抗戦 | - | 
| 全国抗战 | 全国的抗戦 | - | 
| 局部抗战 | 局地的抗戦 | - | 
| 正面战场 | 正面戦場 | - | 
| 敌后战场 | 敵後方戦場 | - | 
| 战略防御 | 戦略的防御 | - | 
| 战略相持 | 戦略的対峙 | - | 
| 战略反攻 | 戦略的反攻 | - | 
| 世界反法西斯战争 | 世界反ファシズム戦争 | - | 
| 国际反法西斯统一战线 | 国際反ファシズム統一戦線 | - | 
| 战争策源地 | 戦争の震源地 | - | 
| 中国战场 | 中国戦場(戦線) | - | 
| 欧洲战场 | ヨーロッパ戦場(戦線) | - | 
| 太平洋战场 | 太平洋戦場(戦線) | - | 
| 东方主战场 | 東方の主戦場 | - | 
| 无条件投降 | 無条件降伏 | - | 
| 中国人民抗日战争胜利纪念日 | 中国人民抗日戦争記念日 | - | 
| 九一八事变 | 九·一八事変(日本では満州事変と言う) | - | 
| 七七事变(卢沟桥事变) | 七·七事変(盧溝橋事変) | - | 
| 淞沪会战 | 淞滬しょうこ会戦(日本では第二次上海事変と言う) | - | 
| 平型关大捷 | 平型関の大勝利 | - | 
| 台儿庄大捷 | 台児荘の大勝利 | - | 
| 武汉会战 | 武漢会戦 | - | 
| 百团大战 | 百団大戦 | - | 
| 八路军 | 八路軍 | - | 
| 新四军 | 新四軍 | - | 
| 东北抗日联军 | 東北抗日連軍 | - | 
| 华南人民抗日游击队 | 華南人民抗日遊撃隊 | - | 
| 中国远征军 | 中国遠征軍 | - | 
| 持久战 | 持久戦 | - | 
| 游击战 | 遊撃戦 | - | 
| 运动战 | 運動戦 | - | 
| 地道战 | 地下道戦 | - | 
| 地雷战 | 地雷戦 | - | 
| 抗日根据地 | 抗日根拠地 | - | 
| 解放区 | 解放区 | - | 
| 游击区 | 遊撃区 | - | 
| 敌占区(沦陷区) | 敵占領区(被占領区) | - | 
| “大东亚共荣圈” | 「大東亜共栄圏」 | - | 
| “三光”政策 | 「三光(焼光·殺光·搶光)」政策(「光」は「尽くす」の意。焼き尽くし、殺し尽くし、奪い尽くす燼滅 じんめつ作戦) | - | 
| “731部队”(满洲第731部队) | 「731部隊」(満州第七三一部隊) | - | 
| 南京大屠杀 | 南京大虐殺 | - | 
| “慰安妇” | 「慰安婦」 | - | 
| 细菌战 | 細菌戦 | - | 
| 化学战 | 化学戦 | - | 
| “扫荡” | 「掃蕩(掃討)」 | - | 
| “蚕食” | 「蚕食」 | - | 
| “清乡” | 「清郷」 | - | 
| 中国梦 | 中国の夢 | - | 
| 中国道路 | 中国の道 | - | 
| 中国精神 | 中国の精神 | - | 
| 中国力量 | 中国の力 | - | 
| 中国方案 | 中国の案 | - | 
| 和平发展道路 | 平和的発展の道 | - | 
| 互利共赢的开放战略 | 互恵·ウィンウィンの開放戦略 | - | 
| 世界人民的梦想 | 世界の人びとの夢 | - | 
| 命运共同体 | 運命共同体 | - | 
| 苟日新,日日新,又日新 | 苟(まこと)に日に新たにせば、日日に新たに、又(ま)た日に新たなり | - | 
| 苟日新,日日新,又日新 | ひとたび新しくしたら、そのあとも日々新しくして、さらにまた新しくする | - | 
| 千里之行,始于足下 | 千里の行(こう)も足下(そっか)に始まる | - | 
| 政贵有恒 | 政(まつりごと)は恒有るを貴ぶ | - | 
| 政贵有恒 | 政治は、一貫した原則に従って行うことが大切 | - | 
| 功崇惟志,业广惟勤 | 功の崇(たか)きは惟(こ)れ志なり、業の広きは惟れ勤なり | - | 
| 功崇惟志,业广惟勤 | 立派な功績をあげるには志がなければならず、大きな事業を成し遂げるには勤勉に努力を続けなければならない | - | 
| 鞠躬尽瘁,死而后已 | 鞠躬(きっきゅう)尽瘁(じんすい)して、死して後已(や)まん | - | 
| 鞠躬尽瘁,死而后已 | 死ぬまで国のために全力を尽くそう | - | 
| 兄弟齐心,其利断金 | 兄弟心を斉(ひと)しくせば、その利(と)きこと金を断つ | - | 
| 兄弟齐心,其利断金 | 兄弟心をひとつに合わせたならば、大きな力を発揮できる | - | 
| 君子一言,驷马难追 | 君子の一言、駟馬(しば)も追い難し | - | 
| 和而不同 | 和して同ぜず | - | 
| 得其大者可以兼其小 | 其(そ)の大を得れば以て其の小を兼ねるべし | - | 
| 行百里者半九十 | 百里を行く者は、九十を半ばとす | - | 
| 位卑未敢忘忧国 | 位卑しけれど未だ敢えて憂国を忘れず | - | 
| 富贵不能淫,贫贱不能移,威武不能屈 | 富貴も淫する能(あた)わず、貧賤(ひんせん)も移す能わず、威武(いぶ)も屈する能わず | - | 
| 富贵不能淫,贫贱不能移,威武不能屈 | いかなる誘惑や困窮やおどしにも心を乱されない | - | 
| 先天下之忧而忧,后天下之乐而乐 | 天下の憂えに先んじて憂え、天下の楽しみに後れて楽しむ | - | 
| 苟利国家生死以,岂因祸福避趋之 | 苟(いやしく)も国家に利すれば生死を以てす、豈(あに)禍福に因(よ)りて之(これ)を避趨(ひすう)するや | - | 
| 苟利国家生死以,岂因祸福避趋之 | 国に利することであれば命をかけて行う、自分の禍福を理由にそれを避けたりなどしない | - | 
| 人生自古谁无死,留取丹心照汗青 | 人生古(いにしえ)より誰か死無からん、丹心(たんしん)を留取して汗青(かんせい)を照らさん | - | 
| 人生自古谁无死,留取丹心照汗青 | 昔から人はみな死ぬものである、国への真心を貫いて歴史に名を残そう | - | 
| 长风破浪会有时,直挂云帆济沧海 | 長風浪を破る会(かなら)ず時あり、直ちに雲帆(うんぱん)を掛けて滄海を済(わた)らん | - | 
| 人与自然和谐发展 | 人間と自然との調和的な発展 | - | 
| 生命共同体 | 生命共同体 | - | 
| 生态文明 | エコ文明 | - | 
| 生态文化 | エコ文化 | - | 
| 国家生态安全 | 国の">生態系安全保障(エコセキュリティー) | - | 
| 全球生态安全 | 地球規模の生態系安全保障 | - | 
| 生态文明制度体系 | エコ文明の制度体系 | - | 
| 生态文明体制改革 | エコ文明体制の改革 | - | 
| 绿色发展、循环发展、低碳发展 | グリーン発展、循環発展、低炭素発展 | - | 
| 节约优先、保护优先、自然恢复为主 | 節約優先·保護優先·自然復元中心 | - | 
| 生态保护红线 | 生態保護レッドライン | - | 
| 国家公园体制 | 国立公園体制 | - | 
| 资源有偿使用和生态补偿制度 | 資源有償使用と生態補償(エココンペンセーション)の制度 | - | 
| 跨区域、跨流域生态补偿机制 | 地域·流域横断的な生態補償の仕組み | - | 
| 生态文明绩效评价考核和责任追究 | エコ文明に関する業績評価·考課と責任追及 | - | 
| 生态环境损害责任终身追究制 | 生態環境損害の責任終身追及制 | - | 
| 污染物排放许可制 | 汚染物質排出許可制 | - | 
| 绿水青山就是金山银山 | 澄んだ水と青い山こそ金山銀山なのである | - | 
| 绿水青山就是金山银山 | 澄んだ水と青い山こそかけがえのない財産なのである | - | 
| 国民经济和社会发展第十三个五年规划(“十三五”规划) | 国民経済・社会発展第13次五ヵ年計画(第13次五ヵ年計画) | - | 
| 全面建成小康社会决胜阶段 | 小康社会(ややゆとりのある社会)の全面的完成の決勝段階 | - | 
| 坚持人民主体地位 | 人民の主体的地位を堅持する。 | - | 
| 引领经济发展新常态 | 経済発展の新常態(ニューノーマル)をリードする | - | 
| 中高速增长 | 中高速成長 | - | 
| 创新发展 | 革新発展 | - | 
| 创新是引领发展的第一动力 | 革新は発展をリードする第一の原動力である。 | - | 
| 协调发展 | 調和発展 | - | 
| 协调是持续健康发展的内在要求 | 調和は持続的で健全な発展の内在的要請である。 | - | 
| 绿色发展 | グリーン発展 | - | 
| 绿色是永续发展的必要条件和人民对美好生活追求的重要体现 | グリーンは永続的発展の必要条件であり、良い生活に対する人々の希求の重要な反映でもある。 | - | 
| 开放发展 | 開放発展 | - | 
| 开放是国家繁荣发展的必由之路 | 開放は国の繁栄・発展を実現する上で必ず通らなければならない道である。 | - | 
| 共享发展 | 共有発展 | - | 
| 共享是中国特色社会主义的本质要求 | 共有は中国の特色ある社会主義の本質的要請である。 | - | 
收藏成功
(推荐电脑端登录)
右上角查看我的术语->我的标签